またまたイベント報告です~
会長の野沢です。
更新も大変ですね。
自社のウェブサイトも更新してないのに頑張ってます笑
3回目の開催になりますが、甲州市勝沼図書館で、
山梨の若手醸造家集団「アサンブラージュ」と語るワインの夕べ
と題して、イベントを行ってきました~
図書館イベントということで、結構マジメな内容です笑
久しぶりにアサンブラージュメンバーが全員揃い踏みです。
参加者も70名と予想をはるかに上回る方々にお集まりいただき...
そう、みんな緊張気味でした笑
メンバーがカウンターに並び、その目の前に参加者が着席しているという状況...
そして最初はお決まりの会長挨拶...笑
今回は趣向をこらして?
A. ワイナリーと持参したワインの紹介
B. 料理とのマリアージュ
C. オススメの本
を各自が紹介するという、キッチリした内容になりました~
ちなみにこんな感じになってます。
アサヤ 雨宮一樹
B. 麻屋花鳥風月ヴェール2014(かもし甲州辛口)→
苦みのある山菜、糠漬け、鶏肉山賊焼き・豚肉の生姜焼き柚子胡椒にてetc
C. 海賊とよばれた男(上下)百田尚樹
アルプス 前島良
B. ジャパニーズスタイルワイン デラウエア2014
→ちょっとにんにくを効かせたの白菜漬け
ルナール・グラン甲州
→コンビニのおでん
C. 不毛地帯 山崎豊子、池袋ウエストゲートパークシリーズ 石田衣良
塩山洋酒 萩原弘基
B. 甲州おりがらみ 2015
→冬野菜と鶏肉鍋
C. 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる 佐藤義典
くらむぼん 野沢たかひこ
B. ソルルケト甲州2015
→春雨入り鶏鍋
フォーシーズンズ甲州2014
→キヌアのサラダ
C. わら一本の革命 福岡正信
そうりゅう 鈴木大三
B. シトラスセント甲州2015
→白身魚のカルパッチョ
C. イニシエーションラブ 乾くるみ
ドメーヌQ 久保寺慎史
B. ドメーヌQφ2014
→キムモッツアレラ、アクアパッツア、ブイヤベース、もつ煮、鱒の押寿司
ドメーヌQルージュ2014
→赤身の牛肉ステーキ、ジンギスカン、肉肉しいサラミや生ハム
C. そらみみ植物園 西畠清順
マルサン 若尾亮
B. 甲州百
→ふきのとうの天ぷら
C. 私があなたを選びました 鮫島浩二
ワインに合うおつまみとして、
野菜ソムリエの雨宮真由美さん考案のピンチョスがいろいろ出されました。
内容は写真をご覧ください笑
また、山口祐子さんのチョークアートの作品も展示されてました。
こんなのがワイナリーの売店にあったら素敵ですね~
カウンターに座るアサンブラージュメンバーの背景はこんな感じです。
図書館の古屋さんが「アサンブラージュの部屋があったらこんな感じの壁だろう」
というイメージで作ったそうです。
メンバーからは異論が続出してました笑
チョークアート素敵ですね~。
最後は集合写真です~
私がさんざんいじられたので、まともな写真は1,2枚しかなかったですよ笑
ちなみに、興味ある方のために、
くらむぼんだけざっくりしたレシピ紹介です~
春雨入り鶏鍋
鶏鍋は、手羽元、手羽先とお酒を土鍋に入れて、水からコトコト灰汁を取りながら煮る。
お肉が柔らかくなったら、塩で味付けをして、薄切りの輪切りにした大根、
水菜を入れて、揚げと春雨かマロニー入れて出来上がり。柚子胡椒で
食べるのがオススメ。
キヌアのサラダ
キヌアを茹でて、塩もみした胡瓜、プチトマト、玉ねぎ、枝豆、
塩茹でしたささみをほぐしたものと混ぜて。
ドレッシングはポン酢、フレンチドレッシング、マヨネーズなどがオススメ。
16:51 | イベント報告 | コメント [0] | トラックバック [0]
ブログを更新するのが大変久しぶりとなります。
くらむぼんワインの野沢です。
前任者さんから引き継ぎです〜
てか、ブログだけでも前任者さん戻ってきて〜笑
いつでも帰ってきてね〜( ´ ▽ ` )ノ
というわけで、今頃になって去年のイベントの更新をしてみます笑
さて、2015年12月12日多摩モノレール ワイン列車2015が運行しました。
モノレールは上北台を始発とし、多摩センターで折り返し、立川北が終点。
今年からは18:50出発と、時間が遅くなり、夜の明かりを楽しみながらの運行となります。
今年はクリスマスが近いこともあり、
~醸造家と楽しむ、一足早いクリスマスパーティー~
っていうタイトルとなったみたいです汗
そして、なんと、サンタの帽子を被って参加された方には
もれなく、アルプスワインのコースターがプレゼントされちゃいました!
というわけで、サンタの帽子があちこちで見られた多摩モノ車内でありました。
途中、多摩センター駅では、ワインセミナーと題して、車内とは別のワインを
さまざまテイスティングできました。各社のワインリスト(車内&セミナー)は
以下の通りです~。
くらむぼんワイン
車 ベルカント マスカットベイリーA樽貯蔵2014
セ 新酒あじろんスパークリング2014
ドメーヌQ
車 ヌーヌーボー2015
セ φ2104
マルサン葡萄酒
車 甲州百2014
セ あじろん百2015
塩山洋酒
車 ベリーアリカント2015
セ 甲州おりがらみ2015
アルプスワイン
車 ジャパニーズスタイルワイン 甲州プリムール2015
セ ジャパニーズスタイルワイン デラウェア2014
蒼龍葡萄酒
車 山梨のベーリーA2014
セ 日川渓谷甲州樽発酵2014
麻屋葡萄酒
車 麻屋甲州2015
セ 山梨メルロ&ベーリーA2014
以下、ワイン列車当日の写真です。
モノレールもワイン列車仕様。車庫から営業レールに出ていく時の揺れが結構あるようで、
乗り物酔いに弱い人には大変みたいです(←というのは自分はいつも受付担当なので
その揺れを経験していないので笑)
今年はワインの販売会も13時~21時まで実施と、長い時間となりました。
販売用ワインは、車内やセミナーで使用したものと同じです。
販売を担当して下さった大澤さんありがとうございました~
往路と復路で、アサンブラージュメンバーの担当車両が入れ替わりになりました。
今回はメゾンボワールさんからワインに合うおつまみが無料提供されてました。
お楽しみのプレゼント抽選は、受付時にひいた抽選券の番号で当たりが決まります。
ワインやワイングッズなどお楽しみのプレゼント。結構当たり抽選券が多いので
とっても好評でしたよ~。
さてさて、イベントが終わったらみんなで片付けです。
例年はその後打ち上げ会をして飲んだくれるんですが、今回は終了が遅かったので
後日実施となります。
しかも場所は山梨で笑
こちらも楽しみです~
16:02 | イベント報告 | コメント [0] | トラックバック [0]