2008年03月 アーカイブ
2008.03.23
五反田ゆうぽうとにてアサンブラージュの会を開催しました。
ソムリエの大山政弘さんに会をコーディネイトして頂き、対象は主に20歳から40歳。
若者の酒離れが進む中で同世代の造り手がワインの楽しさ、美味しさをPRし、普及に繋げていく事が目標です。
会は各テーブルを参加した造り手6名が、代わる代わる回り、それぞれのワイン、それぞれのワイナリーの説明をお客さんとなるべく近い距離で対話する形式でした。
開催した3月は、私たちワイナリーとしては葡萄畑も仕込みもひと段落している時期。
山梨でお客さんを待っているだけなく、山梨県の外へ出てアピールして行くのも大切な事じゃないかと思っています。
参加ワイナリー:
麻屋葡萄酒、蒼龍葡萄酒、アルプスワイン、ダイヤモンド酒造、塩山洋酒、甲斐ワイナリー
来場した方のブログ:
初めてだったの頃の気持ちを忘れずに持ち続けたい
つまみの女王
今日のsake
日本のワインを訪ねる。







09:47
| イベント報告
| コメント [0]
| トラックバック [0]
2008.03.08
雨宮一樹
1976年10月15日生まれ A型
東京農業大学出身。小さなワイナリーだからこそできる、葡萄栽培者の顔が見えるワイン造りに取り組む。飲みの後は丼もの!米大好きニッポン男児。
〒409-1315 山梨県甲州市勝沼町等々力166
TEL:0553-44-1022 FAX:0553-44-1023
http://www.asaya-winery.jp/
FaceBook
http://www.facebook.com/kazuki.amemiya11
FaceBookPage
麻屋葡萄酒株式会社
好きなワイン
蔵王スター赤 (武田ワイナリー)、深雪花赤 (岩の原ワイン)、ホンジョーオールド赤・白 (岩崎醸造)、甲陽酔仙特選赤1800ml、麻屋カベルネソーヴィニヨン2002、勝沼甲州シュールリー2002、麻屋甲州特別限定醸造2005“タンクNo1017” (以上麻屋葡萄酒)、Maboroshi Russian River Valley pinot noir 2004 (Tomohiro&Rebecca Kisaichi)
目指すワイン
ソウルフルなワイン。
ワイナリーについて
先代、雨宮高造が酒屋・等々力村麻屋支店より1921年(大正10年創業)に土屋龍憲をコンサルタントとして招聘し、葡萄酒製造会社の麻屋葡萄酒を設立。
当ワイナリーでは『小さなワイナリーだから出来る事』をコンセプトに葡萄栽培者の顔が見えるワインに取り組んでおります。
アクセス
20:37
| メンバー
| コメント [5]
| トラックバック [0]
2008.03.06
前島良
1975年8月9日生まれ AB型
「小さな会社でも、一流のワインを」を合言葉に、兄は営業、妹は販売、と三兄弟でワイン造りに取り組む。「ワインは自由に飲んでほしい」という型にはまらぬやんちゃな兄貴分。
山梨県笛吹市一宮町狐新居418
TEL :0553-47-0383 FAX:0553-47-2155
http://www.wine.or.jp/alps/
好きなワイン
E.ギガル コート・デュ・ローヌ・ルージュ
目指すワイン
La Tache
ワイナリーについて
1962年(昭和37年)、創業者、前島福平により会社設立。自社畑82a、栽培品種、M.ベリーA、シラー、カベルネ・S、メルロ、シャルドネ、甲州。国産100%のブドウジュースも製造いています。歴史は浅い会社ですが、創業当時から「小さな会社でも、一流のワインを」を合言葉に、ワイン造りに取り組んでいます。
アクセス
10:57
| メンバー
| コメント [4]
| トラックバック [0]
2008.03.04
野沢たかひこ
1974年10月23日生まれ B型
アサンブラージュ会長。農家からの直接購入ぶどうを使用し、勝沼町の気候風土を生かしたワイン造りを実施。一度こうと決めたら引かない所がチャームポイント。色んな意味で自然派。
〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎835
TEL:0553-44-0111 FAX:0553-44-0132
http://www.yamanashiwine.co.jp/
好きなワイン
樽からテイスティングしたComte Georges de VogueのMusigny。
目指すワイン
・一口飲めば、気候風土や造り手の思いを込めた味わいが、全身に広がるワイン。
・体中が震えて、感動で涙するワイン。「おいしい」は世界共通の言葉。
ワイナリーについて
大正2年創業以来、地元の葡萄を主に使ったワイン造りをしている。
今後は、これまでも人気を博してきた甘口ワインだけでなく、自社垣根農園のプレミアムワインの評価をもっと高めていきたい。
お客様一人一人に心のこもった対応をすることにより、品質への信頼をいただくだけでなく、ホスピタリティーあふれるワイナリーとしても注目されたい。
アクセス
13:49
| メンバー
| コメント [5]
| トラックバック [0]
2008.03.03
鈴木大三
1975年2月4日生まれ B型
中国の故事にある守護神、青龍が社名の由来。酸化防止剤無添加赤ワインで全国的に有名。創業明治12年。ネタ帳を持ち歩き新しいアイディアを常に探求中。
〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1841
TEL:0553-44-0026 FAX:0553-44-3170
http://www.soryu-wine.com/
好きなワイン
美味いワイン
目指すワイン
栽培→醸造→販売と一貫したワイン
ワイナリーについて
創業1899(明治12)年。社名『蒼龍』は中国の故事にある東西南北の守護神の中で東を守護する青龍に由来します。自社畑約0.7haにメルロ、プチヴェルド、シャルドネ、甲州、甲斐ノワール等を栽培。酸化防止剤無添加赤ワインで全国的に認知されていますが、近年は甲州や欧州系専用品種の国産ワインにも力を入れ、品質向上に努めています。
アクセス
14:03
| メンバー
| コメント [0]
| トラックバック [0]
2008.03.02
萩原弘基
1978年5月23日生まれ A型
東京農業大学出身。卒業後は勝沼の農協に勤務。農家さんとのつながりを活かし国産100%のより良いワイン造りを目指す。人柄同様、仕込むワインは優しさと真の強さを併せ持つ。
〒404-0041 山梨県甲州市塩山千野693
TEL:0553-33-2228 FAX:0553-33-3904
http://www.enzanwine.co.jp/
好きなワイン
AWプラチナコレクション マスカット・ベリーA
目指すワイン
がんこおやじの造るワイン
ワイナリーについて
昭和32年4月、山梨県塩山市(現在甲州市塩山)において、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立され、昭和34年11月、塩山洋酒醸造(株)として本格的にワインの生産を開始し現在に至っています。小さな町工場ではありますが国産100%のより良いワイン造りに精進しています。
アクセス
14:29
| メンバー
| コメント [0]
| トラックバック [0]
└ 齊藤 和夫 [09.02.02]
└ 野沢 [09.02.03]
└ 齊藤 和夫 [09.02.12]
└ 野沢たかひこ [09.02.13]
└ 榊原 [11.03.21]
└ 923わかる? [09.04.08]
└ アルプスのリョー! [09.04.10]
└ 元プチ蔵人 [09.04.14]
└ アルプスのリョー! [09.04.17]
└ 藤巻眞史 [10.05.26]
└ 雨宮一 [10.05.28]
└ 大谷 弘明 [10.12.10]
└ 藤巻眞史 [11.08.19]
└ 雨宮一樹 [11.08.24]